blenderハマっては休みを繰り返してきました。今日を一日目としてモデリング成長日記をつけていきたいと思います。
1日目
YouTubeでモデリングについて調べていきます。いろいろ出てくる中で比較的簡単にできそうなクッションを作ってみました。

参考動画はこちら↓
ばね

参考にした動画はこちら↓
全く分からなかったカーブについて少しだけ分かった気がします(笑)
2日目
この方の動画を見てクロスシミュレーションについて学んでいきます。
まずはクッションを作成していきます。
デフォルトで置かれている立方体をS,Z,0.01で縮小後、編集でループカットを縦、横30本ずつ、計60本追加していきます。ループカットを入れれば入れるだけなめらかな仕上がりになっていくそうです。

力を追加して500に設定後、アニメーションで膨らませた状態です。前回作ったクッションとはまた違う作り方をしれて幅が広がったなと感じています。

動画とは違い、クッションの色が逆になってます。
モデリングは終えて、次にレンダリングをしようとレンダーエンジンをCyclesに変更したのですが、CPU演算がグレーになっていたので設定で自分のpcのレンダーエンジンを探しに行きました。しかし、どれも入ってなかったことを知ったのでなしにして画像をレンダリングしました。
この後、テーブルクロスもモデリングしていたんですが、色付けの段階で何をミスったのか失敗して「訳がわからない!」となってしまい、いったん作業を中止しました(笑)
3日目

参考にした動画はこちら↓
マテリアルはまだですが、セットでも使うことの多い金網の作り方をしることが出来て良かったです!別の動画で勉強した内容も出てきて「おっ!」と、嬉しくなってました。

コメント